
岩田智子さんの個展始まりました。
2017.02.19
昨日より岩田智子さんの個展がはじまりました。
昨日お越し頂いたお客様より
色で全然違う人が作ったみたいですね。
と感想を頂きました。
元々絵を描いていた岩田さんは、
色からラインをイメージするそうなのです。
そこからお花をいけるとこうなるから…
と想像して 形にしていくとおっしゃっていました。
それぞれの色で、それぞれの形。
そんな風なお話しを伺いながら作品を見るのも 楽しいと思います。
本日も岩田さんが在廊して下さいます。
自分から多くを語る方ではないですが、
色々聞き出すと、想像していなかった答えが返ってきます。
陶芸家というより、アーティストだなぁと改めて感じます。
かっこいいです。岩田さん。
たくさんの方にご覧頂けると嬉しいです。
本日も皆様のお越しをお待ちしております。
——————————————————————-
岩田智子 個展ー草木萌動ー
2/18(土)~2/26(日)
open11:00~18:00
期間中無休
作家在廊日 2/18(土)19(日)
オリーブオイルの試食会
2017.01.26
先日よりヒメミズキでオリーブオイルと塩の取り扱いをはじめました。
最近、スーパーやデパートなどでもたくさんのオリーブオイルを見かけます。
たくさんあり過ぎて違いや価格の差が何なのか、よくわからなかった時に、
お世話になっている方からオリーブオイルを頂きました。
身体に良いからスプーンで一杯、飲むのもおすすめですよ。
と教えて頂き、それから毎日少しずつ摂取するようになりました。
家では和食が中心なので、あまりオリーブオイルに馴染みがなかったのですが、
頂いたオリーブオイルはそれまで使っていたものと違い、
そのまま飲んでも油っぽくなく、ドレッシングとして使ったり、和食に使ったりもするようになり、
私にとってオリーブオイルが身近な調味料になりました。
ポルトガルの農園で自然栽培された完全無農薬のオリーブオイルで、
酸化度が低くとてもフレッシュで美味しいオリーブオイルです。
ヒメミズキでは、フルーティーでスパイシーな味わいのものと
和食にも良く合うマイルドなものの2種を販売させて頂くことになりました。
取り扱いを始めて2週間ですが、関心の高い方が多く驚いています。
安心して使えるオリーブオイルが近くに売っていないから
わざわざ取り寄せているという方も何人かいらっしゃいました。
そこで、この度オリーブオイルをご紹介下さった群馬県前橋市で料理教室を主宰されている ラ・クチーナ アバンティ 山下春美 先生をお招きして
オリーブオイルの試食会を開催させて頂くことに致しました。
洋食だけでなく、様々なお料理に取り入れられるオリーブオイル。
当日は、 「素材にこだわり、オリーブオイルで作る少し大人のお菓子」の販売も予定しています。
お申込はヒメミズキまでお願い致します。
お電話:025-201-9252
メールアドレス:ozasa@io.ocn.ne.jp
———————————————————————————
―毎日の生活にオリーブオイルを―
日時:2/12(日)
■午前の部11:30~12:30 定員10名様
■午後の部 13:30~14:30 定員10名様
講師:ラ・クチーナ アバンティ 山下春美先生
参加費:1,000円
内容:
●簡単なオリーブオイルの取入れ方
●オリーブオイルを使ったお料理の試食会
———————————————————————————-
ラ・クチーナ アバンティ 山下春美先生
■一般社団法人 ホールフード協会認定
ホールフードマスター
ホールフード講師
■一般社団法人 酵素フード協会認定
スムージーマイスター 1級
■Herbal Food Organaizer
ミモザリース教室のお知らせ
2017.01.13
新潟市も雪がチラチラと舞っています。
雪国育ちなので、雪を見るとなんだか嬉しくなります。
昨晩、実家に電話したら70㎝くらい積もっていると聞き、びっくり。
同じ新潟県でも地域で全然違いますね。
(新潟市は積もっていませんので週末ご来店予定の方、ご安心下さい!)
冬本番といった感じですが、
春らしいお知らせです。
2/14(火)に
atelierひと葉さんのミモザリース教室を開催します。
毎年好評のミモザリース教室。
今年は、ヒメミズキより徒歩5分の医学町ビルにて開催します。
お茶の時間にはシュガーコートさんの紅茶とミモザケーキをご用意いたします。
バレンタインデーの開催ということもあり
シュガーコートさんのトリュフチョコレート、
ヒメミズキのプチギフトの販売も予定しております。
またシュガーコートさんでは、
ガトーショコラのご予約受付中です。
(1,000円、2,000円、3,000円の3種。14日に医学町ビルにて受け渡しできます)
イタリアでは3/8日が「ミモザの日」
と呼ばれ、男性が日頃の感謝の気持ちを込めて、
身近の女性にミモザの花を贈る習慣があります。
少し時期は早いかもしれませんが、女性に贈ると喜ばれますよ~。
男性の皆様のご参加もお待ちしております。
————————————————————————
◆◆ミモザリース教室◆◆
■講師 atelierひと葉さん
■日時 2/14(火)
午前の部 10:00~12:00 (定員15名様)
午後の部 13:30~15:30 (定員15名様)
■参加費 4,200円(お茶、お菓子付) ■
場所 医学町ビル2階201号室(新潟市中央区医学町通1番町41)
■持ち物 花はさみ(お持ちでなければ貸出も出来ます。)
持ち帰り用の紙袋
******************************************************************
ご予約はお電話、またはメッセージにて承ります。
電話 025-201-9252(ヒメミズキ) メール
ozasa@io.ocn.ne.jp
豆皿展とオープンアトリエ
2017.01.12
思っていたより雪も降らず嬉しい反面、
新潟の冬はいつ来るのかと 少し心配にもなりますね。
先週末よりスタートした豆皿展もあと4日です。
昨日松浦コータローさんより追加でうつわが届きました。
本日、大橋保隆さんもスプーンを届けてくださるそうです。
また、今週末の1/14.15日は
帽子王国店
帽子職人 acoさんが
ヒメミズキにお越し下さいます。
acoさんは、新潟でオーダーメイドで帽子を作っている 素敵な女性です。
隔月開催されているオープンアトリエの会場に
この度 ヒメミズキを選んで頂きました。
帽子の制作風景をご覧いただけたり、
帽子の注文ができたりします。
『最高のものを探し続けなさい。そして謙虚でいなさい。』
これは、よしもとばななさんの王国という小説の一節だそうです。
こういう姿勢で、職人として生きていきたいな。
というacoさんの想いに感銘を受け、
以前よりずっとファンだった私。
うつわと帽子、商品は違いますが、
目指している所は似ていると思います。
美しい帽子、そしてacoさんご本人からこの週末、
たくさん学ばせて頂けそうで、とても楽しみです。
皆様のお越しをお待ちしております。
【帽子王国店 オープンアトリエ @ ヒメミズキ】
2017/1/14(土) ・1/15(日)
11:00 – 18:00
最近の出来事
2017.01.08
上古町へ引っ越してきて3週間が過ぎました。
お正月期間ということもあり、たくさんの方にお越し頂きました。
ありがとうございます。
以前、私が幼稚園教諭をしていた時に
担任していた お子さんたちも何人も来てくれました。
幼稚園教諭になりたての頃に担任していたお子さんはもう高校3年生で18歳!
すっかり可愛い女子高生になっていたので、 びっくりしてしまいました。
他にも、近くの塾に通っていて休憩時間に覗いてくれた中学生の可愛い女子たち。
初詣の帰りに立ち寄って下さった中学生、小学生の男の子たち。
ここへ引っ越してきてから、 続けてたくさんのお子さんたちが来てくれて、
とても嬉しいです。
これも、ご縁を結んで下さることで有名な白山神社のおかげでしょうか。
年末に西区のドリームアドバンスさんで開催した
お子さんを対象にしたイベントでも、
以前に担任していたお子さんが、お手伝いに来てくれました。
現在は高校3年生です。
イベントもたくさんの皆様にご参加頂き、 ありがとうございました。
これからも定期的に
ドリームアドバンス ゆめのき部門の羽賀万起子先生と2人で
お子さんを対象にした教室を開催していきたいと思っています。
それぞれ所属の違う2人なので、わかりやすいように 「スミレのたね」というチーム名を付けて、 イベントを企画することにしました。
うつわを通して、日本の文化を伝えていけるような活動を今後も開催していきたいと思っています。